9月27日 みどこい秋まつり2日目 市民文化会館で食の祭典が行われました!
くぁからんじょの新鮮な野菜!
国産のたけのこは嬉しいですね。
こちらのお肉は、早々に売り切れていました。
ハモニカンさんのタカエビ丼。
ステージのオープニングは、「あくね毘沙門太鼓 響流」の演奏。
迫力があります!
ゆるキャラ大集合!
演奏を聴きながら、昼食タイム。
ホールから出たら、外の会場は大変にきわっていました!
お散歩中のあっくん発見!
2015年9月27日日曜日
2015年9月26日土曜日
みどこい秋まつり 花火
9月26日は秋のみどこいまつりの1日目、花火の日!
ビールと焼き鳥で乾杯!
都会の花火大会は人ごみで疲れますが、ゆっくりと海のにおいを感じながらみれる花火はいいものですね。
花火の写真は難しい。。。来年への課題です!
ビールと焼き鳥で乾杯!
都会の花火大会は人ごみで疲れますが、ゆっくりと海のにおいを感じながらみれる花火はいいものですね。
花火の写真は難しい。。。来年への課題です!
2015年9月23日水曜日
2015年9月22日火曜日
ウミガメの放流
脇本海水浴場でおこなわれたウミガメの放流に参加しました。
今朝ふ化したウミガメのこどもたちを、海にかえします。
迷うことなく、海のほうへ。
たくさんの親子連れが集まっていました。
夕焼けの空へむかっていくウミガメたち、神秘的な光景でした。
波にもまれながら、少しずつ海のほうへ進みます。
今年は雨が多く、ふ化率が少し悪かったそうですが、約500匹は海へと帰っていきました。
ウミガメが帰ってきてくれる、きれいで自然な状態の海や浜はかけがえのない宝です。
今朝ふ化したウミガメのこどもたちを、海にかえします。
迷うことなく、海のほうへ。
たくさんの親子連れが集まっていました。
夕焼けの空へむかっていくウミガメたち、神秘的な光景でした。
波にもまれながら、少しずつ海のほうへ進みます。
今年は雨が多く、ふ化率が少し悪かったそうですが、約500匹は海へと帰っていきました。
ウミガメが帰ってきてくれる、きれいで自然な状態の海や浜はかけがえのない宝です。
2015年9月18日金曜日
大川トレッキングテストツアー
9月18日(金) 来年の夏の企画にむけて、大川でリバートレッキングのテストツアーを行いました。
川畑公民館からのスタート。大川のみなさんと共に作っていく企画です!
よい天候にめぐまれ、水のつめたさは気になりません。
大きな山太郎ガニを捕まえました!とっても美味しいそうですが、今回は食べずに逃がします。
ボディボードで川くだり。気持ちよさそー!
お昼は大川のおくさまたちに用意していただきました。本物の竹の皮に包まれたおにぎりと豚汁、ほんとうに美味しかったです。
昼食のあと、みんなで少し休憩タイム。
そして、再スタート!
若者3人衆は、順番にボディーボードで遊んでいました。
下流に近づくにつれ、ゴミが増えてきました。
探検隊のようです。
一度解散したあとに、もう少し川を楽しみたい私たちは、魚釣りに、、それがいつしかカニ釣りに。
男同士、楽しそうです。
今回のツアーは、来年の広告のための写真撮影と、コースや問題点の確認などを行いました。
また、こちらでも報告します!
川畑公民館からのスタート。大川のみなさんと共に作っていく企画です!
よい天候にめぐまれ、水のつめたさは気になりません。
大きな山太郎ガニを捕まえました!とっても美味しいそうですが、今回は食べずに逃がします。
ボディボードで川くだり。気持ちよさそー!
お昼は大川のおくさまたちに用意していただきました。本物の竹の皮に包まれたおにぎりと豚汁、ほんとうに美味しかったです。
昼食のあと、みんなで少し休憩タイム。
そして、再スタート!
若者3人衆は、順番にボディーボードで遊んでいました。
下流に近づくにつれ、ゴミが増えてきました。
探検隊のようです。
一度解散したあとに、もう少し川を楽しみたい私たちは、魚釣りに、、それがいつしかカニ釣りに。
男同士、楽しそうです。
今回のツアーは、来年の広告のための写真撮影と、コースや問題点の確認などを行いました。
また、こちらでも報告します!
2015年9月16日水曜日
登録:
投稿 (Atom)