-->

2015年8月31日月曜日

ニニギの里、大川

アメニギシクニニギシアマツヒコヒコホノニニギノミコト

これはニニギノミコトのフルネームです。漢字で書くと天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸命となります。
アメニギシクニニギシは、ニニギノミコトが天と地を結び、共に繁栄をもたらすことを表し、ホノニニギは稲穂が首を垂れ、田が風にそよぐ、豊かな風景を表しています。

ご存知の方も多いと思いますが、ニニギとは賑やかの語源であり、騒々しいというよりは豊穣や祝福の言葉として使われていました。

さてこの豆知識ですが、実は大川の霧島神社へと繋がります。
霧島神社の創建年は、資料によりますと安土桃山時代で、御祭神はニニギノミコト(農耕の神様)です。

先日、中村青果の中村さんに大川をご案内いただき、湧水平出石の水から川を下りながら、しだれ梅など観光ガイドには載っていない見所やボンタン園などを約3時間
掛けて散策しました。

山や川や畑や水田、古い公民館などすべてに発見があり、感動の連続でした。

正直、私はユニバーサルスタジオジャパンより楽しかったです。

疲労感を覚えるほど、何にこれほど興奮、感動したのでしょうか?

感動を残そうと思い、文章を考えましたが「〇〇がきれいだった。」とか「〇〇が珍しかった。」とか、そんな言葉の並記になりそうで、それではとても自分の感動を伝えるに
は不十分な内容になりそうで困りました。

山間の集落やクレソンが自生するほどきれいな川、水田が広がる風景などはまだ日本にはあるはずです。これまでもどこかでは見てきた風景だと思います。ではなぜ大
川で感動したのでしょうか?

それはやはり、最後に訪れた霧島神社に理由がありました。

霧島神社は無格社ということもあり、所謂、神主さんが常駐しているような綺麗で立派な神社ではありませんが、そこを訪れれば、地域の方が大事にされてきた信仰の深さ
を感じることが出来ます。

神社の境内へ立ち、神社の歴史を知り、そこから見える眺望を見た瞬間に、その日に見た風景、風や匂いなどの感覚、出会った人達の人柄など全てが、自然への感謝や
ニニギノミコトへの信仰で繋がっているんだということを理解しました。

おそらく、この物語を発見したこと、それにより少し深く大川を知れたことが感動に繋がったように思います。
霧島神社はお気に入りの場所になりましたし、感動を確かめたい気持ちもあります。大川は時々訪れる場所になりそうです。